- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
畑の野菜たち
浜にある倉庫周りの海子農園には少しずつですが、野菜を植えております。 大潮の満潮時にはかなりの水位で畑の土も潮水に浸かりそうな高さですが毎年元気に野菜ができます。 プランターのニラ。
-
凪が続きます。
すっきりしない天気ですが凪が続きます。 昨日、今日はアジやサバの漁を行っています。 夜明け頃から10時位までは釣れるのですが、その後は群れが何処かに移動し、ぱったりと釣れなくなります。魚群探知機にも映らなくなります。
-
日記
ブログも中々ご無沙汰になっております。 言い訳。 HPを新しくしてから、携帯でのUPが難しいというか面倒な作業を要するようになってしまいました。
-
お知らせ
海風舎さんの「島へ」という雑誌 6月号 対馬を巡る に海子丸も掲載していただきました。
-
我が家の晩ごはん
釣れたアマダイをムニエルにしてみました。 畑のインゲン豆を添えて。
-
遅かったけど取材がありました。
時々新聞、雑誌やテレビの取材があります。 新聞、雑誌はいいのだけど、テレビの場合は放送日が一週間後だから明日伺ってもいいですか? 乗船して漁模様も撮りたいという話が多くて、多くの場合都合が合いません。
-
最近の鮮魚詰め合わせ
…
-
アナゴの神経〆
近頃、対馬のアナゴの人気がアナゴ登りに上昇しています。 しかし、残念ながら漁獲は落ち込んでいます。 対馬のアナゴは対馬の西側海域と東側海域で魚体が違う為、市場価値も違っています。
-
帰省
子供達の春休みに合わせて私(夫)の実家に帰省しました。 18歳まで育った、現在は佐世保市に仲間入りした平戸を正面に眺める小さな町です。
-
旅たちの季節です。 港では毎日のようにお別れの出航が行わています。 今日も午後3:10分 汽笛と共に旅たちです。
【海子丸 連絡先】
TEL:090-69126255
TEL&FAX:0920-86-3586
tsushima.kaikomaru@gmail.com
※漁に出ていて電話に出れない
場合は固定電話にご連絡ください
