- ホーム
- 船長ブログ
カテゴリー:船長ブログ
-
卒業
1月2月と、ブリやヒラマサ狙いの出漁が続きました。しかし、春の日ざしが注ぎはじめるこの季節になると、時に北東の風が吹き荒れます。そうなると私が暮らす浜では太刀打ちできないシケになり、お休みも多くなってきます。
-
一本釣り漁師になる為の漁業研修
西から北寄りの冷たい風が吹き続けるこの季節、対馬の海は透明度が増し、海子丸が停泊している港も4メートル程ある海底が良く見える毎日です。 船と岸壁との行き来の際に下を見ると、年末に落としたアイフォンがこちらを見ています。
-
命は繋がっております
大変遅くなりましたが、 新年おめでとうございます。 それにしても、卓球のワカモノ達は凄いですね。 アタフタしてる間にあっという間に1月も半月が過ぎました。
-
ブリざんまいで大晦日です。
今年もあっという間に、年末の年末、大晦日を迎えました。一日一日365日の積み重ねですが、本当に早いものです。
-
『嫁ぶり』 寒ぶりの季節。
今日は北西の風が強く吹き、漁はお休みです。 近頃は、夜の漁に出ていますが12月に入っても、サバやガツオが釣れており、ぶりの群れはまだやって来ません。 昨年もブリ漁で浜が活性したのは12月中旬頃でした。
-
アワビ、サザエの素潜り漁
先日投稿したアワビ、サザエの素潜り漁。 結局5日間漁を行いました。 本当は今日まで解禁なのですが、台風の影響でシケとなり打止めです。(このくらいの風と波なら素潜り漁はできます。) 地域の磯場で1番の高漁場は見事に磯焼けしていました。
-
サザエ、アワビの素潜り漁と資源の問題
毎年8月1日〜7日までの7日間、アワビ・サザエの素潜り漁が解禁となります。浜では『口開け』といいます。 しかし、2年前からアワビが激減しました。特にアカアワビの減少は急激で、様々な要因が考えられます。
-
一本釣り漁師になりませんか❕
夏休みの子供達。海子丸は飛び込み台となります。おチビちゃんは根性試し、成長の夏です。 久々に雨が降る朝に、その雨よりも更に久々に、ブログを書いています。
-
【漁業就業支援フェア】対馬で一本釣り漁師になりませんか!
海子丸 細井です。
-
鮮魚セット
近頃はこんな感じのお魚セットを発送しております。 お値段はご希望でお作りしますのでお問い合わせ下さい。 下のカサゴ、ヒラマサ、レンコダイ、アオハタは セット料金1万円になります。
【海子丸 連絡先】
TEL:090-69126255
TEL&FAX:0920-86-3586
tsushima.kaikomaru@gmail.com
※漁に出ていて電話に出れない
場合は固定電話にご連絡ください
